公開MCネタ帳(2020.8.25)LINEするのが面倒くさい。
このホムペにリニューアルされてから、私はこのネタ帳以外の業務を敢えて取り組まないようにしている。なぜなら「代行」や「援助」が必ずしもチームワークではないということを社会人経験を積んで知ったから。「任せる」というのも大事なチームワークなのである。
助言も必要なのだが言い過ぎると、「じゃあ自分でやれよ」とやぶ蛇をつつきかねないので、さじ加減が非常に難しい。しかし、ネタがここ一両日中は特にないので、まぁ伝言板代わりにしても良いかと。
先日のライブで披露した新曲、出来が酷すぎます。誰が原因って? 私、ベーシストです。ただでさえ脳内メモリーが64MBくらいしかないので、本番4日前で演奏が決まったもののコード進行が覚えられず、完全に見失っています。できれば削除して欲しい、、、お客様に聴かせるレベルではない。。。次回、バッチリとリベンジするので!
で、できれば新曲のタイトルですが「故郷は遠きにありて思"ふ"もの」と、「う」ではなく「ふ」にしてもらうと良い。というのも、このフレーズは詩人・室生犀星さんの「小景異情」から引用していますが、作詞者へのリスペクトを込めたいのです。ついでに言うと結婚式ソングも「連れて行くからかならず」は、「連れて行くから、必ず」の方がメッセージ性が高まるような気がします。「Tureteiku kara kanarazu」のように、「から」と「かな」が続くので、句読点を入れることで読みやすくなり、かつ「必ず」と漢字表記にすると言葉が強くなるので、「新郎が新婦を引っ張っていくぜ~」という決意が強く表れますよ、きっと。
合わせて、私らのカバーをしてくれた「うるり」さんも正しい表記の「UЯRI」にしてください。「Я」は「ロシア」で変換するとパソコンなら出てきます。いやね、というのも県内のライブハウスさんに出演をお願いし始めた当初はよく、「AN ROCKは大文字ですか、小文字ですか? 『an』なのか『AN』なのか?」…などなど非常に細かく確認作業を電話でしてくれたのです。あまり名前表記にコダワリがなく、いつの間にか「✩」が入ったり入らなかったりといい加減な私たちですが、表記について丁寧な対応をして我々を尊重していただけるという先方様の姿勢を頂戴したからです。
こういうところを大事にしていきましょう、細部にこそ神が宿ります。または細部にしか神は宿りません。
「えっ? ワシは神様ちゃうねん、どっちか言うとホトケさま。」
0コメント